あらすじ君

様々なあらすじを1分で読めるようにまとめました

【昔話】大豆の神さま【あらすじ・ネタバレ】

むかしむかしあるところに、山に囲まれた小さな村がありました。
この村は土地が悪く何を植えても作物が育たず、村人たちは毎日食べるのがやっとという暮らしをしていました。
困った村人たちは、神徳寺の山門に立っている仁王さまにお願いしようと、毎日神徳寺に通って作物が獲れるようにとお祈りしました。

そんなある日、村人たちの願いが通じたのか、仁王さまの目から丸々と太った大豆がポロポロと落ちてきました。
これを畑に植えろということに違いないと喜んだ村人たちは、大急ぎで村に持ち帰り畑にまいてみました。
大豆は丈夫な芽を生やしてすくすくと育ち、今まで何も育たなかった村の畑はよく実った大豆でいっぱいになりました。

毎年大豆が獲れるようになったおかげで食べることに困らなくなった村人たちは大豆を俵に詰め込んで町へ売り出すようになりました。
村の大豆がおいしいと評判になると、村人たちはみんな大金持ちになったのですが、たちは朝から晩まで酒を飲んで騒ぎ、たちは着物を買っての贅沢三昧で、豊作に慣れた村では仁王さまにお参りする者がいなくなってしまいました。

そしてある晩、誰にも手入れされず年々傾いていた仁王さまがとうとう山の谷間に落ちてしまいました。
すると元気だった大豆の苗が一晩で枯れ、村人たちが何度植え直しても大豆は育たず、村は再び寂れ始めました。
仁王さまを粗末にした罰が当たったのだと村人たちは噂し合い、仁王さまを谷から引き上げることにしました。

村人たちは太い縄を作って仁王さまにくくりつけると、村人全員で力を合わせて仁王さまを引き上げ、山門に立てることができました。
村人たちは仁王さまを放っておいたことを心から詫び、神徳寺にもお参りするようになりました。
その後、畑の大豆がまた少しづつ獲れるようになってきたのでこの村では仁王さまを大豆の神さまとしていつまでも大切に祀りました。


 - 昔話

  関連記事