あらすじ君

様々なあらすじを1分で読めるようにまとめました

【昔話】丈六地蔵【あらすじ・ネタバレ】

むかしむかしあるところに、が住んでいました。
の住んでいるところは川がよく氾濫していました。
は、と幼い子どもを川に飲まれて亡くし、それ以来荒れた生活を送っていました。

ある日は、子どもの仇を討つつもりで川に堤防を作ることを決心しました。
しかし岩はとてもかたく、川幅も広いため、思うように工事は進みませんでした。
そんなを見て村人たちも手伝い始めたのですが、いっこうに進まない堤防作りにだんだんと手伝う者も減っていき、はまた1人になって堤防を作ることになりました。

そして堤防作りをはじめて数年が過ぎ、ようやく堤防が完成しようという時、川が氾濫し始めました。
が堤防へ向かうと、あと一歩で完成の堤防が決壊しそうになっていたので、は押し流されそうになりながらも必死で堤防を押え続けました。

翌朝村人たちが堤防へ行ってみると、そこにはの姿はなく、そこには大きな石がひとつありました。
村人たちはが石となって堤防をふさぎ、子どもの仇を討ったのだと話し、その石で地蔵を作ることにしました。
地蔵は完成し、その地蔵をお寺まで運ぼうとしたのですが、あまりに大きな地蔵のため運ぶことができませんでした。

すると、不思議なことに地蔵が、「私が自ら歩いていきましょう。しかし、歩いている姿を人に見られるわけにはいきません」としゃべりだしました。
地蔵の言葉を聞いた村人たちは、家に戻りお祈りをしました。
その間に地蔵は寺へ向かってゆっくりと歩き出しました。

その途中にある橋まで来た時、幼い子どもをかかえて身投げしようしているに会いました。
どうしたのかと訊ねると、は「子どもの足が悪く、立つことが出来ないのでそれを嘆いて死のうと思っていました」と言いました。

すると地蔵は、それならばならば私の足をその子どもにあげようと言い、自ら足を折ってその場に座りこみました。
そして子どもを立たせてみると、子どもは立ち上がることができました。
地蔵に深くお礼を言って帰ってきました。

そしてその地蔵は「丈六地蔵」と呼ばれ、その後お寺におさめられました。


 - 昔話

  関連記事